水の硬度について
水には硬度というものがあります。日本人の感覚ですと、軟水は飲みやすく、
硬水はクセがあって飲みにくいという感じだと思います。
硬度とは、その水に溶けているミネラルのうち、ナトリウムとカルシウムの量を数値化したものです。
硬度が100未満を軟水、100から300を中硬水、
300以上が硬水です。軟水は口当たりがよく飲みやすい。
飲みごたえがあるのは、中硬水以上のものです。
代表的なミネラルウォーターでは、
☆軟水(硬度100以下)
南アルプスの天然水(30)
ボルヴィック(50)
六甲のおいしい水(84)
クリスタル・ガイザー(38)
☆中硬水(硬度100〜300)
エビアン(297.5)
☆硬水(硬度300以上)
ペリエ (364.5)
サンペレグリノ(733.6)
コントレックス(1555)
なんかがあります。
硬度によって使い道も決まってきます。
それは次のページで
硬度別用途
TOPに戻る